2013年12月28日土曜日

“痛み”とは、人になにを教えているのでしょうか

痛いって辛いですね

歯が痛い、ひざが痛い、けがしたところが痛い、腰が痛い、肩が痛い・・

できれば、痛みはないほうがいい

 
いったい、何のために痛みはあるのでしょうか

 
人が生まれて、数十万年(らしいですが・・)の歴史がありますが、

そのうち、人らしい人格を持つようになって、まだ数千年・・

体は、以前の動物そのものの体のままです

動物にとって一番大切なことは、自分の命を守り、子孫を残すこと

そのために、“危険”なものに触れた時に“痛み”として記憶することで、自分の身を守るために備わっているものだと考えられています

“痛いっ”と感じることで、これは自分には良くない状態なのだな・・と認識させることで、方向転換を促すサインになlり、生き残るための本能としてインプットされます

年末年始の時期に飲み過ぎて胃が痛かったら・・  
修正しなさいとの、体からのサインですね

2013年12月1日日曜日

正しくかぜを治そう

                                                 家庭薬新聞社  すこやか通信から

 「間違い」を正して適切な処置を

世界には2人の名医がいる。食欲不振と発熱だ

食欲不振と発熱も「体が自ら治そうとする働き」

厚着をして布団や毛布をたくさんかぶって汗をかくのが良い → ×

発熱のときは熱を発散させることが大切なので、薄着であるほうが効果的

発熱して暑いと感じるときに布団や毛布をたくさんかけると熱がこもってしまい、余計に体力を消耗してしまうことになります

ただし寒いと感じるときは温めることが大切

おでこに水枕 → △

おでこを冷やしても熱は下がらない

効率的に熱を下げたいときは、後頭部・脇の下・内またなど、太い血管が通る箇所を冷やすと良い

ただし高熱の時には寒さを感じているので、冷やすことで余計に寒く感じてしまうので注意が必要

食欲がない時の食事 → △

かぜの時には栄養の吸収が悪くなるため、消化吸収がよくなる食べ物をとるようにする

入浴 → △

熱がなく、ある程度元気がある 熱があっても1日平均で37.5℃以下

であれば、体がさっぱりする・温かく休めるなどの利点もあり、入浴も効果的です

 

かぜの対処は、王道は変わらないですね

休養、栄養、保温

温かくして、栄養を取って、ゆっくり休む・・

今年は寒くなりそうなので、お気を付けを